大躍進

昭和33〜36年(1958〜61)の間、毛沢東政権が主導となって行なった農工業の大増産政策。
ずさんな管理体制・実現困難なノルマ設定のもとで、生物学・経済学のセオリーを無視した命令を行い、結果として、収穫量の激減、病害の蔓延、イナゴの大量発生、不良鉄鋼の大量産出を引き起こし、農民が数多く駆り出されたため農地が荒廃し、大飢饉により莫大な数の餓死者が生まれた
これにより支那内の経済が大混乱し、少なくとも2000〜4000万人以上の人々が餓死したと言われる。
この大失敗の責任を取る形で、毛沢東は辞任。ケ小平や劉少奇などが経済の再建に努めた。
この後しばらく支那共産党内部で権力闘争が続き、文化大革命に発展する。

  反右派闘争
  文化大革命
  六・四天安門虐殺


ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
参考文献 歴史年表