9月3日のルーズベルトの回答及びオーラル・ステートメント(9月3日回答)により、日本はいつまでもあてのない対米交渉を継続すべきか、見切りをつけるべきか、見切りをつけて開戦すべきか、という重大決断を迫られた。 こうして9月3日、連絡会議は和戦に関する重大決定「帝国国策遂行要領」を承認し、9月6日、御前会議で採択した。 「帝国国策遂行要領」(9月6日採択) この御前会議で、あくまで平和的外交手段を尽くすが、自存自衛のため、対米戦争を辞せざる決意の下に10月下旬を目途として戦争準備を完整、10月下旬になっても交渉成立の目途がない場合は直ちに対米(英蘭)戦争開戦を決意することを決定した。 経済封鎖や石油禁輸などののっぴきならない事態に追い込まれた日本はやむなく日米開戦を決意した。 この御前会議の前日、近衛文麿首相は翌日決定されることとなった国策要綱について天皇に内奏したとき、天皇は近衛首相の説明を聞き、戦争準備を第一に記し、外交交渉を第二にかかげている点を指摘し、「なんだか戦争が主で外交が従であるかのごとき感じを受ける」との感想を述べた。近衛首相は「そのような意図はなく、あくまで外交交渉を行い、交渉がどうしてもまとまらない場合に戦争準備に取りかかるという意味である」と答えた。さらにこの点を明らかにするために陸海軍両総長が招致され、天皇から同様の質問を受けた。 9月6日の御前会議では、前日に引き続き、天皇は「外交が主か、戦争が主か」と尋ねた。及川海相が「重点は外交にある」と再度答えると天皇は懐から明治天皇の御製を記した紙片を取り出し、詠み上げた。 よもの海みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむきようく 「全員恐僭して、しばらくは言も発するものなし」と近衛首相が日誌にその時の様子を記している。 その後、永野修身海軍軍令部総長が発言を求めて、苦しい胸のうちを切々と語っている。 永野総長の発言 この永野総長の発言こそ、当時の日本首脳の心境を如実に物語っているものである。この発言でもわかるとおり、日本は、この時点でも戦争の準備は進めるが、できることなら外交で開戦は回避したいと望んでいた。 アメリカの反日政策(「東亜新秩序」〜日米開戦) |
参考文献 | 歴史年表 |