援蒋ルート
南京攻略
(1937年12月)
首都南京陥落後、奥地の重慶に退いて抗日抗戦を継続する蒋介石政権(
重慶政府
)を支えたのは、
米英仏ソなどによる軍事経済援助
であった。支那の沿岸を日本海軍が封鎖したため、これらの援助は
仏印やビルマや支那西北方から重慶へ通じるルート
によって行われた。これを「援蒋ルート」という。
仏印ルート、ビルマ・ルート、西北ルート、南支ルートの4本の「援蒋ルート」
のうち最も重要だったのが仏印ルートで、援蒋ルートすべての輸送量のほぼ半分がこのルートを通じて送られた。
北部仏印進駐
(1940年9月)
ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
参考文献
歴史年表