世界大恐慌(1929年〜)

1929(昭和4)年10月24日(木曜日)にニューヨークの証券取引所で株価が大暴落した(暗黒の木曜日)。
一時は持ち直したものの、その5日後の29日(火曜日)に再び暴落した(悲劇の火曜日)。

なぜこのような大暴落が起きたのか。この引き金となったのはアメリカ議会にホーリー・スムート法が提出されたからである。

  ホーリー・スムート法(1929年)

これが「世界大恐慌」の幕引きとなった。
その不景気を打開するために、1930(昭和5)年6月、アメリカ議会はホーリー・スムート法を成立させてしまった
アメリカは支那には「門戸開放」を唱えていながら自国の市場は閉鎖し、ブロック経済に移行する。

  ブロック経済化

世界中の国が報復措置として対米輸入関税率を引き上げ、関税障壁合戦のために世界全体の貿易が落ち込み、世界中が大不況に見舞われることになったのである。
アメリカの証券市場の大暴落は世界大恐慌まで発展し、ここから生じたさまざまな波及効果は、日本が戦争に走らざるを得ない新たな要因になっていく

大英帝国は1932年にはオタワ会議を開き、ブロック経済に走る。

  オタワ会議(1932年)

世界大恐慌はこのような保護貿易思想が大きな原因だった。しかし、あたかもマルクスの「予言」が的中したかのように理解され、マルクス主義のプレステージを高めてしまう。日本のインテリもマルクスに傾倒する。日本の青年将校までも支配階級、資本家、政治家が悪いから、自分たち兵士の実家が貧乏なのだと思いこまされてしまう
これが五・一五事件、二・二六事件につながる。

  五・一五事件(1932年)
  二・二六事件(1936年)

ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
参考文献 歴史年表